建築前の建売住宅は契約できる?手続きの流れやメリットを解説
「建築中の不動産を購入するのはリスクがないの?」と疑問を抱く方は多いでしょう。
建物が完成していない状態の不動産を購入する場合、物件の条件によっては契約の手順が複雑になる可能性もあるため、注意が必要です。
本記事では、建築前の建売住宅の契約はできるのかお伝えしたうえで、手続きの流れとメリット・デメリットを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
木更津の売買居住用物件一覧へ進む
建売住宅を建築前に契約することが可能なのかと手続きの流れ
結論から言うと、建築が完了していない建売住宅でも、「建築確認取得済み」の物件であれば、売買契約を結び、購入することが可能です。
基本的な流れとしては、買手側がポータルサイト等で見つけた建築中の物件に購入希望の問い合わせをして、売買契約の締結・手付金の支払いを済ませます。
続いて、建物の建築工事が開始されて建物が完成したら買手が内覧会で工事品質に問題がないか直接確認をし、トラブルがなければ残りの代金を支払って受け渡しとなります。
注意点として、再締結するケースと土地と建物で異なる契約を結ぶケースでは、基本的な流れとは異なる手順になるため理解しておきましょう。
締結するケースでは、手付金を支払った後に建物プランの打ち合わせに合意した後、最初に締結した契約を更新します。
土地と建物で異なる契約を結ぶケースでは、再締結の流れとよく似ていますが「建物プランの打ち合わせに合意できない場合は白紙解約」できる仕組みです。
▼この記事も読まれています
土地を購入するときは整地が必要かどうかを確認しよう!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
木更津の売買居住用物件一覧へ進む
建売住宅を建築前に契約するメリットとデメリット
建築前の建売住宅を契約するメリットとして、競合率の高い立地や条件の不動産であっても確実に購入できる上、好きな区画を選択できる点が挙げられます。
人気のエリアやどうしても他の方に取られたくない不動産があるのであれば、建築中に購入する約束を取り決めておくと安心です。
また、業者との交渉次第では建材や設備に関するカラーセレクトや素材の指定ができるケースもあります。
一方で、建物が完成する前に締結を結び手付金を支払わなければならないため、施工状況が悪いと理想とはかけ離れた不動産が手元に残る可能性があります。
また、これから売り出す予定の未完成の建物を購入するのであれば、基本的には値下げ交渉ができないため相場相応の費用がかかる点も理解しておきましょう。
予算をある程度抑えつつ、さらに職人さんの技術力に問題がないかなど、事前に確認しておくことでトラブルを最小限に抑えられます。
▼この記事も読まれています
土地購入から家を建てるまでのご近所挨拶のタイミングとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
木更津の売買居住用物件一覧へ進む
まとめ
建築前の建売住宅は、建築確認取得済みであれば、建物自体が完成する前でも購入の締結が結べます。
確実に不動産の所有権を獲得できるメリットがある一方で、完成状況がわからないまま支払いが生じるデメリットがあるため、慎重に決断しましょう。
木更津の不動産・土地情報ならアール不動産がサポートいたします。
幅広くお客様のニーズにお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
木更津の売買居住用物件一覧へ進む
アール不動産 本店 メディア 担当ライター
木更津・袖ケ浦でご希望の条件に合う不動産が見つからない!そんな方は、アール不動産までお問い合わせください。弊社では売買物件を中心に、貸地や貸テナントなども取り扱っております。ブログでは不動産購入を中心に様々な情報をご紹介します。