不動産を購入したあとでインターネットの契約をする方法やポイントについて
今やすっかり私たちの生活に定着し、欠かせないものとなったインターネット。
近年は動画や音楽をダウンロードする際に、通信量の心配をする必要のないWi-Fi環境を整えている家も少なくありません。
こちらの記事では、不動産購入後にインターネットを契約する方法やポイントについて、わかりやすくご紹介していきます。
不動産購入後にインターネットの契約をする方法について
ひとまとめに不動産と言っても、マンションと一戸建てではインターネットの契約方法が異なります。
インターネットを契約する場合、一戸建て用のプランとマンション用のプランがあり、価格にも違いがあることを覚えておきましょう。
一戸建ての場合は1世帯ずつの契約になり、近くにある通信線から自宅室内へ回線を直接引き込む必要があります。
マンションの場合は共有部分まで回線が引き込まれており、そこから各部屋へ配線されることが一般的です。
どちらの場合にも、インターネット契約をするためにはプロバイダに連絡をして契約する必要があります。
その際、回線が引き込まれていなければ工事が必要になり、引き込まれていれば工事不要で比較的早く使い始めることが可能です。
不動産購入後に契約する際に知っておきたいインターネットの種類
インターネット回線には次のような種類があります。
光回線
利用者がもっとも多い回線で、光ファイバーを使っており安定した通信環境が魅力です。
モバイル回線
基地局と無線でつなぐ形式の回線で、屋外でも利用できます。
ケーブルテレビ(CATV)
ケーブルテレビ用回線をインターネット用として利用する方法で、光回線よりも通信速度が若干劣ります。
不動産購入後にインターネットの契約をするときにかかる期間
不動産を購入したあとでインターネットの契約をする場合、専用回線が室内に引き込まれている場合と引き込まれていない場合で、使用できるまでにかかる期間が異なります。
回線が引き込まれている場合
回線が引き込まれていれば、プロバイダと契約をしてルーターを設置するだけで、すぐに接続可能です。
回線が引き込まれていない場合
室内に回線が引き込まれていない場合は回線工事をする必要があるため、時間がかかります。
混雑状況によっては申し込んでから2~3週間以上かかる場合もあるので注意しましょう。
まとめ
不動産を購入して、新しい家に引っ越したあとでインターネットを利用したい場合、プロバイダに連絡をして契約する必要があります。
その際、室内に回線が引き込まれていれば契約後すぐに接続可能ですが、引き込まれていない場合は2~3週間以上かかることもあるので注意が必要です。
すぐにでも使いたい場合には、早めに契約手続きをしておくようにしましょう。
私たちアール不動産 本店は、木更津市の物件を中心に取り扱っており、相続の相談なども承っております。
幅広くお客様のニーズにお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓