住宅ローンの金利が心配な方に!不動産購入前に知っておきたいフラット35とは

住宅購入情報

住宅ローンの金利が心配な方に!不動産購入前に知っておきたいフラット35とは

住宅ローンには、さまざまな審査項目があります。
住宅ローンの審査に通るか心配という方におすすめされるケースがあるのが、フラット35です。
フラット35は住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して扱っている住宅ローンで、民間の住宅ローンとは特徴が少し違います。
フラット35とはどのような制度なのか、メリットやデメリットを見ていきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入で使えるフラット35の制度や概要とは

フラット35は住宅を購入するときに使える、住宅ローンのひとつです。
普通の住宅ローンと同じように、他の金融機関で契約した住宅ローンの借り換えにも使えます。
住宅金融支援機構とは独立行政法人で、国土交通省と財務省が所管していた住宅金融公庫の業務を引き継いでいます。
フラット35のローン返済期間の最長は35年で、融資限度額は8,000万円です。
団体信用生命保険に加入できなくてもローンが利用でき、保証人は不要。
フラット35の大きな特徴は、金利が変わらない点でしょう。
住宅ローンを借り入れたときから完済時まで、住宅ローンの金利は一律です。
フラット35を契約するためには、申し込み時の年齢が70歳未満で、返済負担率が基準値以下であること、日本国籍を有していることと、資金用途は住宅のみに限られるというルールがあります。

不動産購入でフラット35を利用するメリット・デメリットとは?

フラット35のメリットは、住宅ローンの返済期間中に金利が変わらない点です。
毎月の返済額はもちろん、返済の総額は借入時に確定します。
計画的に返済したい方に、フラット35はピッタリの住宅ローンでしょう。
また、繰り上げ返済をしたいときに、手数料がかからないのも利点です。
繰り上げ返済とは、毎月の返済とは別にまとまった金額を返済して、金利を下げたり返済期間を短くしたりする方法です。
フラット35では金利を下げることはできませんが、返済期間は短くできます。
フラット35のデメリットは、金利がやや高めに設定される点でしょう。
景気がよくなれば金利は上がり、景気が悪くなれば金利は低くなります。
フラット35を契約したあとに景気が悪くなると、他の住宅ローンであれば金利は下がっていきますが、フラット35は金利が変わらないためデメリットに感じるかもしれません。
また、フラット35では借入額が住宅価格の9割を超えると、さらに金利が高くなるルールがあります。
住宅ローンの頭金がない場合は、金利が高くなる可能性があるため注意しましょう。

まとめ

フラット35は、計画的に住宅ローンを返済したい人におすすめの方法です。
しかし、金利の変化をこまめに調べて手続きをするのが苦にならない人にとっては、フラット35以外の住宅ローンを検討したほうがいい場合もあります。
住宅ローンを契約するときには、多くの金融機関に住宅ローンの制度や仕組みを聞いて、自分に合うものを選ぶようにしましょう。
私たちアール不動産 本店は、木更津市の物件を中心に取り扱っており、相続の相談なども承っております。
幅広くお客様にニーズにお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”住宅購入情報”おすすめ記事

  • 建築前の建売住宅は契約できる?手続きの流れやメリットを解説の画像

    建築前の建売住宅は契約できる?手続きの流れやメリットを解説

    住宅購入情報

  • 住宅ローン残債があっても住み替え可能?完済できないときの対処法もご紹介の画像

    住宅ローン残債があっても住み替え可能?完済できないときの対処法もご紹介

    住宅購入情報

  • 建築条件付き土地とは?建売住宅との違いや購入時の注意点を解説の画像

    建築条件付き土地とは?建売住宅との違いや購入時の注意点を解説

    住宅購入情報

  • 共有名義で土地を購入するメリットとは?購入時の注意点も解説の画像

    共有名義で土地を購入するメリットとは?購入時の注意点も解説

    住宅購入情報

  • 土地の方角と前面道路との関係は?各方角のメリット・デメリットを解説の画像

    土地の方角と前面道路との関係は?各方角のメリット・デメリットを解説

    住宅購入情報

  • 公務員が融資で優遇される理由は?共済住宅ローンのメリットも解説の画像

    公務員が融資で優遇される理由は?共済住宅ローンのメリットも解説

    住宅購入情報

もっと見る