住宅購入時にオーバーローンで借り入れる際の注意点やリスクをご紹介!
住宅購入時に住宅ローンを利用する方は多いでしょう。
「オーバーローン」という状態で住宅ローンを組めば、住宅購入にかかる諸費用を含めた金額を借り入れることができます。
しかし借り入れる金額が大きくなることで、ローンの返済が困難になる可能性があるため注意が必要です。
今回はオーバーローンの状態で、住宅の購入にかかる費用を借り入れる際の注意点やリスクをご紹介します。
住宅購入前に知っておきたいオーバーローンとは?
オーバーローンとは、住宅の購入代金よりも大きな金額を借り入れている状態を指します。
住宅を購入する際は、住宅の購入代金以外にも税金や火災保険料、仲介手数料などの諸費用がかかります。
これらの諸費用と住宅の購入代金を合わせて借り入れるため、住宅の購入代金よりも多額の金額になるのです。
一般的に住宅購入時に必要な諸費用は、物件価格の3~10%とされていますが、これらの費用を現金で用意するのが難しい方もいらっしゃるでしょう。
しかし、オーバーローンで住宅ローンを組めば、自己資金が少なくとも諸費用まで支払うことができるようになります。
住宅購入時にオーバーローンで借り入れる際の注意点とは?
オーバーローンの状態で借り入れをおこなう際は、住宅の資産価値以上の金額を借り入れることになる点を念頭に置いておきましょう。
詳しくは後述しますが、なんらかの事情によって住宅を手放さざるを得ない状況に陥った場合に、売却益でローン残債を完済できない可能性があるため注意が必要です。
また、借り入れ額が増える分、毎月の返済額が大きくなることもデメリットといえます。
オーバーローンで住宅ローンを組むことを検討する際は、月々の返済額をきちんとシミュレーションしたうえで、無理のない返済計画を立てることが大切です。
一方、金融機関によっては諸費用分の借り入れが別枠となり、金利が高く設定されていることがあります。
オーバーローンで借り入れる際の金利についても、事前に確認しておきましょう。
住宅購入時にオーバーローンで借り入れる際のリスクとは?
住宅ローンを利用する場合、金融機関によって住宅に抵当権が設定されます。
万が一、ローンの返済が困難になったときは、担保となっている住宅を売却してローン残債を一括返済します。
しかし、住宅の資産価値よりも大きな金額を借り入れているため、売却してもローンが完済できないというリスクがある点に注意が必要です。
ローンが完済できない状態では、そもそも金融機関から住宅の売却を許可されないことがあります。
金融機関の承諾を得られれば「任意売却」という方法で住宅を売却することができますが、ローンを売却益で完済できなければ、住宅を売却したあとも残債を返さなければならない点もリスクの1つといえます。
まとめ
住宅の資産価値以上のお金を借り入れる「オーバーローン」の状態で住宅ローンを組めば、諸費用を用意できない場合でもマイホームを購入することができます。
しかし、売却してもローン残債を完済できない可能性がある点や、月々の返済額が大きくなる点には注意が必要です。
オーバーローンで借り入れる際は、事前にしっかりとした返済計画を立てることをおすすめします。
私たちアール不動産 本店は、木更津市の物件を中心に取り扱っており、相続の相談なども承っております。
幅広くお客様のニーズにお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓