どっちが得? 「変動金利」と「固定金利」
住宅ローンの金利には、大きく分類すると「変動金利」と「固定金利」の2種類があります。
住宅ローンは高額なので、どの金利型を選択するかも慎重に検討する必要があります。
今回は変動・固定金利のそれぞれの仕組みや特徴、自分に合った住宅ローンの金利の選び方を紹介します。
住宅ローン金利 変動・固定のメリット・デメリット
変動金利とは、世の中の動向に応じて6ヶ月ごとに金利が変動するローンのことで、一般的には他の金利タイプよりも金利が低いです。
半年ごとに金利が見直されますが、5年間は返済額が一定です。
また、金利上昇により返済額が上昇する場合も、現在の返済額の1.25倍が上限になっています。
5年間の間に金利上昇が起きた場合、利息が減るわけではないので未払い利息が発生しまう可能性もあります。
しかし、現在の日本では低金利が続いているため、低金利がこのまま続けば、固定金利より総返済額が少なくなるというメリットがあります。
一方、固定金利は、最初に決めた期間はずっと金利が変わりません。
金利が固定されているので計画が立てやすく、返済する側にとっては安心感があります。
固定期間中は急激な金利上昇があっても金利が変動しないので、歴史的な低金利が続いている現在では、選ばれやすいタイプのようです。
しかし、変動金利よりは金利が高く設定されているので、今後現状のような低金利が長く続けば、変動金利より返済額が多くなってしまいます。
固定金利には、全期間固定型と一定期間固定型(5年、10年など)があります。
住宅ローン変動金利・固定金利 向いているのはどっち?
住宅ローンの変動金利・固定金利はそれぞれに特徴があり、一概にどっちが得かと言い切ることはできません。
自身のライフプランやローンの返済プランによって、それぞれにあった金利型を選ぶ必要があります。
変動金利を選択するとよいのは、以下のようなケースです。
・ 借り入れ希望金額が少なく、返済期間が短い
・ 家計に余裕がある。余剰資金やボーナスなどで繰上げ返済が可能である
・ 共働きなどで、将来にわたって収入が高めで安定している。または今後の収入増加の可能性が高い
・ 金利動向を細かくチェックして、上昇リスクに備えて素早く借り換えなど検討できる
続いて、固定金利に向いているのは以下のようなケースです。
・ 今後教育費などお金が大きくかかる予定が明確である
・ 返済計画が長期である
・ 余剰資金が少なめで、家計に余裕がない。または将来的な収入増加は不明である
・ 金利変動などの予期せぬリスクを抱えたくない。景気の情勢をチェックするのが苦手である
・ 一定期間固定型の場合は、固定期間終了後にまとまったお金が(満期や退職金など)が入る予定がある。または子どもの独立など、支出が減る見込みがあり、固定期間がライフプランにあっている
このように、金利・固定のどっちにするかはそれぞれのライフプランに合わせて選択する必要があります。
まとめ
今回は住宅ローンの変動金利・固定金利のそれぞれの仕組みや特徴、自分にあった金利の選び方を紹介しました。
返済額をより少なくし、リスクも低いことがもちろん理想ですが、この先20年、30年後の金利の動向は誰にも予想はできません。
金利変動時の家計シミュレーションと自身のライフプランを照らし合わせて、変動・固定のどっちが得なのか検討してみましょう。
住宅のご相談はお気軽にアール不動産まで。