土地購入時に利用できるローンの種類とは?借り入れ時の注意点も解説!

土地購入時に利用できるローンの種類とは?借り入れ時の注意点も解説!

マイホームを購入する際は金融機関から融資を受ける住宅ローンを利用するのが一般的です。
しかし、土地探しから家づくりをおこなう場合に、土地の購入に住宅ローンを利用できるのかどうかで頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、土地購入時に使える融資の種類やローンを利用して土地を購入する際の流れのほか、購入時の注意点についても解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

土地だけの購入に住宅ローンは使える?

あくまでも住宅ローンは居住用住宅の購入時に使える融資のため、土地のみの購入時には利用できません。
しかし、一戸建てを建てる目的で土地を購入するときには「つなぎ融資」や「土地先行融資」を使えます。
つなぎ融資とは建物が完成するまでにかかる土地の購入費や着工金、中間金などを支払うために借りられるローンで、建物完成後の住宅ローン実行時に清算するしくみです。
一方、土地先行融資はその名のとおり、建物の融資を受ける前に土地購入費用の融資を受けられるローンです。

ローンを利用して土地を購入するときの流れ

つなぎ融資や土地先行融資を使うときの土地購入の主な流れは「土地の評価をおこなう」「買付証明書を提出する」「住宅ローンの事前審査を受ける」「売買契約を締結する」の4段階に分けられます。
融資額は土地の評価額によって決まるので、どのようにして土地が評価されるのかを事前に把握しておきましょう。
土地の主な評価基準は「公示地価」「基準地価」「路線価」「固定資産税評価額」の4種類です。
このうち、土地売買の指標とされることが多いのは国土交通省が公示している公示地価と、都道府県が公表している基準地価です。
気に入った土地が見つかったら、不動産会社を通じて買付証明書を売主に提出して購入の意思を示します。
その後、金融機関の事前審査を受けて希望する融資額を借りられそうであれば、売買契約を締結して土地を購入します。

ローンを利用して土地を購入する際の注意点

つなぎ融資を利用して土地を購入する場合、住宅ローンよりも金利が高く設定されていることや、住宅ローン控除が適用されないといったデメリットがある点に注意が必要です。
また、土地先行融資はつなぎ融資よりも金利が低く、一定の要件を満たせば住宅ローン控除を受けられるメリットがありますが、建物の着工金や中間金には充てられません。
そのほか、法律によって土地ごとに建てられる建物が、高さ制限や日影制限などで制限されている可能性がある点にも気を付ける必要があります。
のちの後悔を防ぐためにも、不動産会社に相談したり、実際に現地へ足を運んだりして土地情報の収集を心掛けましょう。

まとめ

住宅ローンは土地のみの購入には利用できませんが、一戸建てを建てる目的で土地を取得するときには「つなぎ融資」や「土地先行融資」が使えます。
しかしつなぎ融資は金利が高く、土地先行融資は建物の着工金・中間金に利用できないといったデメリットがあるので、利用の際は慎重に判断しましょう。
私たちアール不動産 本店は、木更津市の物件を中心に取り扱っており、相続の相談なども承っております。
幅広くお客様のニーズにお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

アール不動産 本店への問い合わせはこちら


アール不動産 本店 メディア 担当ライター

木更津・袖ケ浦でご希望の条件に合う不動産が見つからない!そんな方は、アール不動産までお問い合わせください。弊社では売買物件を中心に、貸地や賃しテナントなども取り扱っております。ブログでは不動産購入を中心に様々な情報をご紹介します。