戸建てを購入するなら3階建て?そのメリットやデメリットをご紹介!

戸建てを購入するなら3階建て?そのメリットやデメリットをご紹介!

家を購入する時、平屋や2階建てなどがありますが、3階建ては階層も多く、部屋数も多く確保することができます。
3階建ては狭い土地を活用することができるため、都市部にある狭い土地でも開放感ある空間をもった家を建てることができます。
そこで今回は、3階建ての戸建てがもつメリットやデメリットを紹介するので、戸建ての購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

3階建ての戸建てを購入するメリットは?

3階建ての戸建ては縦に長い空間となり、1層ごとの用途を分けやすくなっているため、生活空間を区切りやすいメリットがあります。
部屋をどのように使うかで生活のメリハリをつけやすくなるため、家族との共有スペースや個人のプライベート空間を、きちんと分けておきたい方に魅力的な家となっています。
また、3階建ての戸建てはスキップフロアを設置することで、1.5階などの階層をつくることもできるので、階段代わりに部屋をつくることができます。
部屋を仕切る壁をあえてなくすことで、開放感のある室内にすることもでき、土地の狭さを感じさせない部屋で快適に過ごせます。
それから、デッドスペースとなりがちな階段の下や、スキップフロアによってできた段差を活用して収納スペースを造れば、見えない場所に収納場所を用意できるメリットもあります。
さらに、将来的には1、2階だけを賃貸にだして家賃収入を得るということもできます。
狭い土地でも都心部に建てていることで、賃貸にだすという選択肢だけでなく、売却する時にも資産価値を落とさずに売却することもできるため、将来の資産としても魅力のある家となっています。

3階建ての戸建てのデメリットとは?

3階建ての戸建ても、メリットばかりではありません。
吹き抜けをつくることで広々とした空間を楽しめる3階建てですが、その分冷暖房が効きにくくなってしまうことも。
天井にシーリングファンを設置するなど空気の流れを発生させ、空気を循環させることが大切です。
また、3階建ては階段が多くなってしまうので、老後は移動が困難になることもあります。
エレベーターを設置することで上下の移動を楽にすることもできますが、設置するためのスペースを確保する必要があり、その分お部屋が狭くなってしまいます。
さらには、数百万円ほどの設置費用や定期的なメンテナンスなどが必要になるので、設置するかどうかしっかり検討しましょう。
それから土地の場所によっては、高さ制限から3階建ての戸建てを建てられない可能性もあるので、建てられる場所なのか事前に確認しておくことも大切です。

まとめ

3階建ての戸建ては、家族構成やライフスタイルに合わせた部屋をつくりやすいというメリットがあります。
デメリットもありますが、工夫次第で快適に暮らすこともできるので、広々とした空間で過ごせる家を探している方は、3階建ての戸建ての購入も検討してみてください。
私たちアール不動産 本店は、木更津市の物件を中心に取り扱っており、相続の相談なども承っております。
幅広くお客様のニーズにお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら